2013年08月13日

教えてホーム長・過去記事パート24

Q  24 認知症の方の気持ちを明るくさせるには、どうしたらよいですか



A: 認知症になると出来ないことが多くなりますが、出来ることもたくさん残っています。それを見つけて出来ることは自分でやってもらうようにすると、自信が出て明るくなるかもしれません。認知症の人は感情面が非常に豊かです。相手の姿が鏡に映し出されるように相手の表情や声のトーンに反応します。優しく包み込んでくれる愛を求めています。




認知症の人が悲観的なことばかりいってうつ状態にあるからといって、言葉で激励しても逆効果のことがあります。「自分のことをわかってくれない」と思うからです。常に優しいまなざしで笑顔で接するように自分自信に働きかけてみましょう。認知症によって出来ないことが増えていきます。やりたくても出来なくなっていく自分に腹立たしく思い、辛い気持ちを抱いています。辛い気持ちを無視したり、出来ないことを無理にさせられるのは、認知症の人にとって不愉快なものです。さらに困惑を深めたり、気持ちが落ち込む原因にもなります。





センター方式を我々は勉強しています。ご利用者さんの気持ちを良く知るためのツールの1つです。その中には、私が出来なくなったことはそのまま放置せずに、私が出来るように支援してください、という項目があります。本人の気持ちになって支援させていただいています。一緒に楽しみ喜び合うことで認知症の人も結果的に明るく、元気になることが多いようです。また、認知症の人がよく覚えている昔のことを聞いたり、得意なことを教えてもらうのも、気持ちを明るくすることにつながります。




常に介護者は前向きにボジティブに!
精神的身体的に健康で安定的でないと顔の表情に嫌な思いの自分の姿が出てしまいます。
普段から口角を上へ上げるようにしましょう。
自然に笑顔が出て来ます。
笑顔で接すると安心されます。








教えてホーム長・過去記事パート24




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村


タグ :Q認知症

同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事画像
教えてホーム長Q17  夜間不眠
教てホーム長 Q16  夜間せん妄
教えてホーム長過去記事 Q14  なぜ認知症になるの
教えてホーム長 過去記事 Q15 認知症の方にしてはいけないこと
教えてホーム長過去記事 Q12 入浴の拒否
教えてホーム長過去記 Q11 汚染の下着隠し
同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事
 教えてホーム長Q17  夜間不眠 (2024-06-30 12:00)
 教てホーム長 Q16  夜間せん妄 (2024-06-19 16:05)
 教えてホーム長過去記事 Q14  なぜ認知症になるの (2024-05-11 17:19)
 教えてホーム長 過去記事 Q15 認知症の方にしてはいけないこと (2024-04-23 13:59)
 教えてホーム長過去記事 Q12 入浴の拒否 (2024-04-18 17:28)
 教えてホーム長過去記 Q11 汚染の下着隠し (2024-04-14 13:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教えてホーム長・過去記事パート24
    コメント(0)