2024年04月14日
教えてホーム長過去記 Q11 汚染の下着隠し
教えて ホーム長Q&A
Q11 汚れた下着を隠してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
A:認知症の方は感情が豊かで残っています。見つかったら恥ずかしいという気持ちがあるのでタンスの奥のほうに隠します。汚れた下着を見つけたらついつい叱ってしまいますが、何故叱られたかということより叱った人の顔の怖さや声のトーンの大きさに驚き、嫌なイメージだけが残ってしまいます。それよりもそっと片付けておくほうが良いでしょう。
物忘れなど認知障害があっても、人としての喜怒哀楽といった感情、思い、期待、プライドは残っているものです。認知症のために排泄を失敗したり、また、尿漏れを防ぐために陰部にトイレットペーパーを沢山はさむ光景を目にします。汚した下着を家族に見つかるのは恥ずかしいという思いがあります。「汚した下着をカゴに入れてください!」と、叱ったり説教するのはやめましょう。
認知症の方はしまったこと自体忘れてしまいますから、覚えのないことで非難されることは理不尽に感じます。また覚えがあっても、自分の失敗を認めたくなくって、不愉快な気持ちになってしまうからです。家族は本人にわからないように回収して洗濯し、そっと戻しておけばいいことです。
こうした行動は軽度の認知症のときにみられます。たびたび起こると家族は頭にきてつい、叱ってしまいがちですが、わざと隠しているわけではないので、叱って説教することは控えたいものです。

Q11 汚れた下着を隠してしまいます。どうしたらよいでしょうか?
A:認知症の方は感情が豊かで残っています。見つかったら恥ずかしいという気持ちがあるのでタンスの奥のほうに隠します。汚れた下着を見つけたらついつい叱ってしまいますが、何故叱られたかということより叱った人の顔の怖さや声のトーンの大きさに驚き、嫌なイメージだけが残ってしまいます。それよりもそっと片付けておくほうが良いでしょう。
物忘れなど認知障害があっても、人としての喜怒哀楽といった感情、思い、期待、プライドは残っているものです。認知症のために排泄を失敗したり、また、尿漏れを防ぐために陰部にトイレットペーパーを沢山はさむ光景を目にします。汚した下着を家族に見つかるのは恥ずかしいという思いがあります。「汚した下着をカゴに入れてください!」と、叱ったり説教するのはやめましょう。
認知症の方はしまったこと自体忘れてしまいますから、覚えのないことで非難されることは理不尽に感じます。また覚えがあっても、自分の失敗を認めたくなくって、不愉快な気持ちになってしまうからです。家族は本人にわからないように回収して洗濯し、そっと戻しておけばいいことです。
こうした行動は軽度の認知症のときにみられます。たびたび起こると家族は頭にきてつい、叱ってしまいがちですが、わざと隠しているわけではないので、叱って説教することは控えたいものです。

Posted by 2人3脚 at 13:08│Comments(0)
│教えて ホーム長 Q&A