教てホーム長 Q16 夜間せん妄
教えてホーム長 Q&A
Q 16
夜中に誰か知らない人が外にいると訴えたり、壁に虫がはっているので殺していると、せん妄症状を訴えてきて困ります。何故こんな症状が出るのでしょうか?せん妄について教えてください
A:せん妄とは、せん妄の鑑別が必要な精神症状では、まず、認知症が問題になります。せん妄は認知症と異なり覚醒障害や認知障害が急性に発症し、一日のうちでも症状の強さが変動し、夜間にせん妄が悪化する傾向があります。自分がしていることは意外とはっきり覚えていたりします。介護者の言動には十分注意が必要です。なお、もともと認知症がありそれに重なる形でせん妄が生じることもあります。
せん妄の原因はさまざまな要因によって引き起こされます。たとえば、癌などにより身体的に大きなダメージを受けた時や、大きな手術を受けた後や重度の帯状疱疹や感染症、重症な外傷を起こした時などには、よくせん妄症状が見られます。認知症の周辺症状が出現し困惑、そこに大きな病気が隠されている場面を、よく経験しました。急にそわそわ落ちつきなく歩き回ったり奇妙な行動をしたりします。幻視や幻聴のための行動が奇妙に見えるのです。
せん妄症状への対応策として
(不眠、混乱、興奮、見当識障害)
①.明確で簡潔なコミュニケーションをとる
・はっきりと低い声で話しかける
・繰り返し質問したり「覚えている?」と言うような言葉は避ける
・継続して声掛けをする
・本人の言葉を強く否定しない
・適宜現状について理解力に応じた説明をする
・拘束を取る、拘束感を減らす
・同じ状態を長時間続けない
・車椅子での座位時間の調整
関連記事